本規約において「当方」とは、Portland Essentialsのことをいう。
【受講申込・本契約】
受講申込書を提出、受理された時点で本契約となり、受講生に講座等の受講料の支払い義務が生じます。
◆ お申込の手順について
1.申込受講料の入金は、申込が完了しこちらからの確認メール到着後、指定期日までにPayPalにてお願いいたします。振込手数料は、受講生のご負担となります。
2.申込が完了し、確認メール到着後、指定期日までにご入金が確認できない場合は、必ずご連絡下さい。無連絡でのキャンセルは認められず、支払い義務は発生しています。ご注意ください。
3.受講生が未成年の場合(受講申込の際に20歳未満の方)保護者等の同意・サインもしくは捺印が必要となります。
【受講料】
1.受講料には教材費(テキスト)が含まれています。※一部対象外講座もございます。
2.受講料やその他納付金などは決められた期日までにお支払願います。
3.受講料は、基本的にPayPalによるお支払いのみとなります。銀行振込等他の入金方法をご希望の場合は、別途お問い合わせ下さい。PayPal以外のお支払い手数料等はご負担下さい。
4.受講料の支払義務を負っているのにも関わらず、度重なる通告を無視し、入金の意思が見られない場合は、支払督促制度や少額訴訟制度など法的な措置を取らせていただく場合もございます。
5.当日の無断欠席やキャンセルは、やむを得ない場合を除き、消化済受講とみなし、返金には応じられませんので、ご注意下さい。
6.受講解約に関しては、別途【キャンセルポリシー】をよくお読み下さい。
7.受講料支払い予定日より遅れる場合は当方までご連絡下さい。
8.欠席、及びキャンセルされた講座の受講料を別講座へ充当はできかねます。ご了承ください。【お支払い方法)PayPalからのお支払いはご一括のみとなり、クレジットカードの分割でのお支払いはご利用いただけません。
【欠席・遅刻・振替受講】
1.受講中にやむを得ず欠席される場合は必ずご連絡ください。無断欠席は消化済受講とみなし、受講料の返金は致しかねます。無断欠席が3回以上続いた場合は、当方の判断で除籍となる場合がございます。
2.講座へ15分以上の遅刻は、入室不可、欠席・無断キャンセル扱いとなりますのでご注意下さい。怪我や体調不良などやむを得ない理由で急遽欠席された場合は、講座を別日に振替受講が可能ですのでご連絡下さい。
3.欠席に関しては【キャンセルポリシー】もご参照下さい。
【休学】
受講期間中に、やむを得ない理由(妊娠・出産・育児・病気・入院・伝染性の疾患など)により受講が困難となった場合は別途ご相談下さい。
【休講】
天候や自然災害、交通状況の悪化、講師関係者の弔事など不測の事態により開催講座を休講させていただく場合がございます。急な休講もご了承願います。休講の決定は随時メールにてご連絡致します。
【著作権及び禁止事項】
1.教材(テキスト)や資料は基本的にメールにてデジタルファイルで配布致しております。
2.教材(テキスト)や講座内で配布および提示する資料の、コピー・複製・一般への公開などは、著作権の関係上一切認めておりません。著作権等の権利が侵害されたことによって生じた損害は賠償していただきますのでくれぐれもご注意下さい。
3.知識の提供という商品の性質上、お客様のご都合による返品・交換はお受けしておりません。予めご了承の上お申込み下さい。尚、下記の禁止事項もご注意下さい。
【禁止事項】
1.SNS等におけるカリキュラム内容、教材、配付資料等の引用や転載
2.授業内での写真撮影、録画、録音
3.他者の著作物(課題、症例研究等成果物)への剽窃
【受講権利の譲渡禁止】受講者は申込講座の受講権利の譲渡や売買または代理受講はしてはならないものとします。代理受講が発覚した場合は、別途受講料を申し受けます。【自主解約】ご受講申込後のキャンセルに関して詳しくは、キャンセルポリシーをご覧下さい。
【退学】
講師・スタッフ・他の受講生に対して、危害を与えるような行為、嫌がらせ、ヘイトスピーチ、個人情報の漏洩等の迷惑行為を行った場合、無許可で講座の撮影行為を行った場合、講師の講座遂行を意図的に妨害した場合、講座内容を誹謗中傷した場合等、該当者に退学処分を含む相当の処分を行うことができます。この場合も、お支払いいただいた受講料はご返金いたしません。
【規約の変更】
当方は本規約その他受講時の規則等を受講生の承諾無く変更することができ、変更後の本規約その他受講時の規則等を受講生に対し適用できるものとします。
【免責事項】
本講座の遅滞、変更、中断、中止、情報等の流失又は消失、その他本講座に関連して受講者又は第三者との間で生じたいかなるトラブル、損失、損害について、また各協会や団体における資格取得に関して当方は一切責任を負わないものとします。
【用語ポリシー】
「アロマテラピー」や「アロマセラピー」という用語は、適用される法令により規制を受ける場合があるため、商品・サービス毎に法令を守り、消費者への誤解のないよう心がけております。当方で扱う「アロマテラピー」、「アロマセラピー」、「トリートメント」、「ボディケア」、「体質診断」、「体調診断」という用語は、治療・医療行為を表すものではありません。